暖簾新調 
2009/04/27 Mon. 19:56 [edit]
菓蔵家

暖簾新調しました。
30年程前からのデザインですが、好きなので痛むたびにだいたい1~2年程で交換しています。
永く使えるものがすきです。
本当はもっと長めの暖簾にしたいのですが自動ドアに反応するので
今の所出来ません。自動ドアをやめて手動の戸に変えたいななんて思ったりしています。

暖簾新調しました。
30年程前からのデザインですが、好きなので痛むたびにだいたい1~2年程で交換しています。
永く使えるものがすきです。
本当はもっと長めの暖簾にしたいのですが自動ドアに反応するので
今の所出来ません。自動ドアをやめて手動の戸に変えたいななんて思ったりしています。
category: 店舗
苺のロール 
2009/04/26 Sun. 12:38 [edit]
菓蔵家

苺大福を作っている、横では私が苺のロールを作ってゆきます。
朝倉産の苺と秋月の新鮮な卵をつかっていいます。
生地には植物性油はつかわずに100パーセント九州産バターを使っています。
乳化剤や膨張剤も使っていません。
使わないでも美味しく作れるからです。少しだけ大変ですが・・・
中の、生クリームは純生100パーセントです。対冷凍性、保型性、作業性、価格的メリットに
優れる、植物性クリームはブレンドしておりません。なので、
添加物は使っていませんので添加物が気になる方にはおすすめですよ。

苺大福を作っている、横では私が苺のロールを作ってゆきます。
朝倉産の苺と秋月の新鮮な卵をつかっていいます。
生地には植物性油はつかわずに100パーセント九州産バターを使っています。
乳化剤や膨張剤も使っていません。
使わないでも美味しく作れるからです。少しだけ大変ですが・・・
中の、生クリームは純生100パーセントです。対冷凍性、保型性、作業性、価格的メリットに
優れる、植物性クリームはブレンドしておりません。なので、
添加物は使っていませんので添加物が気になる方にはおすすめですよ。
category: お菓子
ゴールデンウイーク 
2009/04/26 Sun. 12:06 [edit]
いよいよゴールデンウイークが始まりました。
なかにはなんと、16連休の方もおられるとか、私は連休中休み無しでがんばります。人様が遊んでいる時に働くのが私達サービス業の務めです。菓蔵家はゴールデンウイーク期間中休まずにがんはって営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
なかにはなんと、16連休の方もおられるとか、私は連休中休み無しでがんばります。人様が遊んでいる時に働くのが私達サービス業の務めです。菓蔵家はゴールデンウイーク期間中休まずにがんはって営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
category: 徒然
おかげさま。 
2009/04/25 Sat. 23:23 [edit]
おかげさまで苺大福お昼
過ぎに完売しました。
明日早朝より手包みにて製造いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
by菓蔵家店主
過ぎに完売しました。
明日早朝より手包みにて製造いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
by菓蔵家店主
category: お菓子
苺大福105円 
2009/04/25 Sat. 15:11 [edit]
菓蔵家

4月24日25日26日限り、苺大福105円で販売しています。
朝から多くにお客様にご来店いただいいております。
何しろ、手包みにて作っていますので数に限りがあります。
品切れの際にはご容赦くださいませ。
★ご予約いただければお取り置きもできますよ!
阿さひ飴本舗 菓蔵家 ℡0946-22-3945

4月24日25日26日限り、苺大福105円で販売しています。
朝から多くにお客様にご来店いただいいております。
何しろ、手包みにて作っていますので数に限りがあります。
品切れの際にはご容赦くださいませ。
★ご予約いただければお取り置きもできますよ!
阿さひ飴本舗 菓蔵家 ℡0946-22-3945
category: お菓子
好きな灯り 
2009/04/24 Fri. 18:48 [edit]
菓蔵家

私の好きな灯り、花菖蒲です。美しいですね~。
お店の冷ケースの上に飾っています。
築後吉井にある、ステインドガラス作家「立丁尾花」さんの季節感溢れる作品です。
素敵な灯りに心がいやされます。
朝倉や浮羽方面へお越しの際には是非のぞいてみられませんか。
店主の尾花さん、中村さんとっても素敵なかたですよ。
燈具
立丁尾花(福岡県うきは市吉井町1109-2)
℡0943-76-4544

私の好きな灯り、花菖蒲です。美しいですね~。
お店の冷ケースの上に飾っています。
築後吉井にある、ステインドガラス作家「立丁尾花」さんの季節感溢れる作品です。
素敵な灯りに心がいやされます。
朝倉や浮羽方面へお越しの際には是非のぞいてみられませんか。
店主の尾花さん、中村さんとっても素敵なかたですよ。
燈具
立丁尾花(福岡県うきは市吉井町1109-2)
℡0943-76-4544
category: 室礼
初モブログ! 
2009/04/21 Tue. 00:53 [edit]
初めてのモブログでの書き込みです。
思えば一年前までメールやホームページには興味が無く、ましてブログを始めるなど夢にも思っていませんでした。しかし、今ではモブログまで始めるようになりました。あのミケランジェロという人は何かを学ぼうとして学校へ行った時にはもう、髪の毛が真っ白になっていたそうではないですか。
私も近いうちに又、何か新しい事に挑戦してみようと思っています。
思えば一年前までメールやホームページには興味が無く、ましてブログを始めるなど夢にも思っていませんでした。しかし、今ではモブログまで始めるようになりました。あのミケランジェロという人は何かを学ぼうとして学校へ行った時にはもう、髪の毛が真っ白になっていたそうではないですか。
私も近いうちに又、何か新しい事に挑戦してみようと思っています。
category: 未分類
緑陰 
2009/04/18 Sat. 18:32 [edit]
菓蔵家

初夏から夏lにかけての菓子です。
北海道小豆のあっさりした粒あんを優しいふんわりとしたヨモギ入り餅生地
でつつみ、さらに氷餅をまぶし,青紅葉の焼き印を打ち涼しさを表しています。
緑の木陰に吹く、優しいそよ風、,そろそろ木陰が気持ちよい季節をむかえます。
そんな風景を想い浮かべながら作っています。
暑い日は、冷蔵庫にて冷やして召し上がっていただいても美味しいですよ。

初夏から夏lにかけての菓子です。
北海道小豆のあっさりした粒あんを優しいふんわりとしたヨモギ入り餅生地
でつつみ、さらに氷餅をまぶし,青紅葉の焼き印を打ち涼しさを表しています。
緑の木陰に吹く、優しいそよ風、,そろそろ木陰が気持ちよい季節をむかえます。
そんな風景を想い浮かべながら作っています。
暑い日は、冷蔵庫にて冷やして召し上がっていただいても美味しいですよ。
category: お菓子
秋月黒田鎧揃え復活! 
2009/04/11 Sat. 16:02 [edit]
秋月黒田鎧揃え(鎧初)

秋月黒田鎧揃えが60ねんぶりに復活するそうです。
以下、ポスターの説明書きです。
鎧揃えとは、相馬藩(現福島県相馬市)の「馬揃え」、土佐藩(現高知県高知市)
の「旗揃え」と並び『天下三揃え』と称される勇壮な行事です。
初代藩主黒田長興公が島原の乱に出陣前、正月三日に鎧揃え(軍事演習)を
執り行った事に由来します。乱の鎮圧で武勲を挙げたことで重大な意義を持つ
出来事となりました。
◆日時平成21年5月23日(土)前夜祭
5月24日(日)鎧揃え
さぞかし、勇壮なことでしょう。
なんだか、元気が出てきそうなイベントですね。
筑前秋月へぜひいらっしゃいませんか。
菓蔵家

秋月黒田鎧揃えが60ねんぶりに復活するそうです。
以下、ポスターの説明書きです。
鎧揃えとは、相馬藩(現福島県相馬市)の「馬揃え」、土佐藩(現高知県高知市)
の「旗揃え」と並び『天下三揃え』と称される勇壮な行事です。
初代藩主黒田長興公が島原の乱に出陣前、正月三日に鎧揃え(軍事演習)を
執り行った事に由来します。乱の鎮圧で武勲を挙げたことで重大な意義を持つ
出来事となりました。
◆日時平成21年5月23日(土)前夜祭
5月24日(日)鎧揃え
さぞかし、勇壮なことでしょう。
なんだか、元気が出てきそうなイベントですね。
筑前秋月へぜひいらっしゃいませんか。
菓蔵家
category: 徒然
甘茶 
2009/04/09 Thu. 18:18 [edit]
昨日は、花祭り(お釈迦さまのお誕生日)だったので、ご来店のお客様に甘茶と三奈木まんじゅう
のサービスをさせていただきました。お客様からは
思わぬところで甘茶をいただいたので、驚きました。子供の頃を思いだしました。
ありがとうございました。といわれるお客様が何人もおられました。
個人的には、もちろんクリスマスをお祝いするのも楽しいけれど
もう少しだけ、お釈迦様にも目を向けても罰は当たらないようなきがするのですが・・・・・・?
これからも、菓蔵家はささやかですがお釈迦様のお誕生日も祝っていきたいと思っております。
のサービスをさせていただきました。お客様からは
思わぬところで甘茶をいただいたので、驚きました。子供の頃を思いだしました。
ありがとうございました。といわれるお客様が何人もおられました。
個人的には、もちろんクリスマスをお祝いするのも楽しいけれど
もう少しだけ、お釈迦様にも目を向けても罰は当たらないようなきがするのですが・・・・・・?
これからも、菓蔵家はささやかですがお釈迦様のお誕生日も祝っていきたいと思っております。
category: 徒然
| h o m e |