お彼岸お中日。 
2011/09/23 Fri. 19:09 [edit]
今日は秋彼岸のお中日。
お天気もよかったので大勢のお客様にお見えいただきました。
蒸す、練る、包む、製造販売スタッフみんな一所懸命がんばってくれました。
お彼岸に墓参、おはぎ、まだまだ日本には良い習慣がのこってますね~
☆写真は以前のものですが夜の古処山です。
一段落したら写真がとりにいきたい~!!!

お天気もよかったので大勢のお客様にお見えいただきました。
蒸す、練る、包む、製造販売スタッフみんな一所懸命がんばってくれました。
お彼岸に墓参、おはぎ、まだまだ日本には良い習慣がのこってますね~
☆写真は以前のものですが夜の古処山です。
一段落したら写真がとりにいきたい~!!!

category: 野乃菓子
彼岸の入り 
2011/09/20 Tue. 17:55 [edit]
今日は秋彼岸の入りです。お彼岸は仏教の始まったインドや、中国にもない日本独特のものだそうです。
暑くもなく、寒くもないちょうど良い季節にもうけられています。
絆が大切にされる今、ご家族でご先祖供養にいかれてはいかがでしょうか。
菓蔵家では美味しい おはぎをご用意しております。

暑くもなく、寒くもないちょうど良い季節にもうけられています。
絆が大切にされる今、ご家族でご先祖供養にいかれてはいかがでしょうか。
菓蔵家では美味しい おはぎをご用意しております。

category: 野乃菓子
ここで何をするか。 
2011/09/09 Fri. 12:04 [edit]

先日も書きましたが新たにスタッフ駐車場も確保できたのでお店の横に空きスペースができました。
奥は車庫にしていたのですがここまで入れるとおもしろいことができそうです。
ここには近い将来、 店舗増設と菓子工房を作ろうと思っています。楽しみです。
category: 店舗
今朝の食事。 
2011/09/07 Wed. 07:11 [edit]
今朝は、昨日長崎で買った伊勢エビだしのお味噌汁をいただく。
インスタントだが美味い。
私の朝食は、シンプルだ。
麦飯と味噌汁。味噌汁には熊本の岡田商店の南関揚げ(ここの南関揚げは良い)
漬け物は奈良の山崎屋さんの奈良漬けと決めている。
江戸時代の庶民となんら変わらない朝食だ。
自分の気に入った器でシンプルに済ませる。洗うのに少しの水があればよい。
洗剤も要らない。これで良いと思う。

インスタントだが美味い。
私の朝食は、シンプルだ。
麦飯と味噌汁。味噌汁には熊本の岡田商店の南関揚げ(ここの南関揚げは良い)
漬け物は奈良の山崎屋さんの奈良漬けと決めている。
江戸時代の庶民となんら変わらない朝食だ。
自分の気に入った器でシンプルに済ませる。洗うのに少しの水があればよい。
洗剤も要らない。これで良いと思う。

category: 徒然
社員旅行 
2011/09/06 Tue. 20:16 [edit]
今日は菓蔵野の社員旅行でした。
例年春に行っていたのですが、震災の影響で今年は9月になりました。
御近所のさくら交通さんにお世話になり今回は長崎に。
天気に恵まれ海が青くとても美しかった。
おかげさまでみんなで来れた事が一番ですね。
さて、来年はどこにいこう。今から楽しみです。


例年春に行っていたのですが、震災の影響で今年は9月になりました。
御近所のさくら交通さんにお世話になり今回は長崎に。
天気に恵まれ海が青くとても美しかった。
おかげさまでみんなで来れた事が一番ですね。
さて、来年はどこにいこう。今から楽しみです。


category: 徒然
もうすぐお彼岸 
2011/09/05 Mon. 15:07 [edit]
もうすぐ、お彼岸ですね。
お彼岸は日本独自の風習です。
春と秋の暑くもなく、寒くもないちょうど良い季候の時期にもうけたものです。
お彼岸には菓蔵家の おはぎ どうぞよろしくお願いいたします。
◎写真は近所の佐田川に咲く彼岸花です。(昨年のです)

お彼岸は日本独自の風習です。
春と秋の暑くもなく、寒くもないちょうど良い季候の時期にもうけたものです。
お彼岸には菓蔵家の おはぎ どうぞよろしくお願いいたします。
◎写真は近所の佐田川に咲く彼岸花です。(昨年のです)

category: 野の風景
栗蒸しようかん始めました。 
2011/09/04 Sun. 10:11 [edit]
朝倉地方台風の影響もあまりなくホットしています。
さて、秋の味覚栗蒸しようかん始めました。
蒸したようかんの上にびっしりと栗を並べました。
蒸しようかんは、普通の寒天とアンを煮詰めたようかんよりも、前から作られていたものです。
美味しい、お茶やコーヒーでしみじみと日本の秋を感じてもらえると嬉しいです。
今日から販売しています。
どうぞよろしく~

さて、秋の味覚栗蒸しようかん始めました。
蒸したようかんの上にびっしりと栗を並べました。
蒸しようかんは、普通の寒天とアンを煮詰めたようかんよりも、前から作られていたものです。
美味しい、お茶やコーヒーでしみじみと日本の秋を感じてもらえると嬉しいです。
今日から販売しています。
どうぞよろしく~

category: 野乃菓子
台風12号 
2011/09/03 Sat. 11:37 [edit]
今日は、台風12号の影響で朝倉地方も荒れ模様です。
昨夜は風が強く、お店の登り旗やスダレが吹き飛ばされそうだったので
一応、念のために外しに行きました。
それにしても四国、関西方面の台風被害が心配です。
☆写真は人気のかりんと三奈木です。
菓子、パン類における「三奈木」は菓蔵屋の商標登録です。

昨夜は風が強く、お店の登り旗やスダレが吹き飛ばされそうだったので
一応、念のために外しに行きました。
それにしても四国、関西方面の台風被害が心配です。
☆写真は人気のかりんと三奈木です。
菓子、パン類における「三奈木」は菓蔵屋の商標登録です。

category: 徒然
| h o m e |