2018/11/29 Thu. 23:06 [edit]
今年二回目の梨ジャムつくり、
朝倉市、高木地区渕上農園さんの梨です。
ことこと炊いていきます。
△
2018/11/20 Tue. 20:00 [edit]
△
2018/11/20 Tue. 09:42 [edit]
近所の公園のもみじ。
身近でも美しい紅葉が見れて良かった~
tb: -- cm: --
△
2018/11/19 Mon. 15:10 [edit]
この時期、朝倉産レモンを一年分果汁とレモン皮を用意します。
これは、あさくら幸せれもん、
に冷凍保存して使います。
tb: -- cm: --
△
2018/11/17 Sat. 10:33 [edit]
100%安納芋のクリーミーな甘味と
バターの芳香がたまりません。
私も大好きなおかしです。
どうぞよろしく~
tb: -- cm: --
△
2018/11/13 Tue. 20:50 [edit]
ふんわり柔らかめのうどん。
うつわは白、ねぎのグリーンが美しい。
エッジのきいた割りばし。
出しの味が香る。
最近は、スッキリした素うどんを食べるようになりました。
tb: -- cm: --
△
2018/11/11 Sun. 16:41 [edit]
tb: -- cm: --
△
2018/11/09 Fri. 21:50 [edit]
25年毎日使っているガスオーブン、
電気、ガスどちらも良い点があります。
機械類は、何年使ったかより、どんな人が
使っていたかのほうが大事てす。
大事にすれば機械も人も長持ちします。
夫婦も同じですね。
tb: -- cm: --
△
2018/11/08 Thu. 12:22 [edit]
正面に夕陽が沈みます。
筑後国一宮、高良大社様に納める
高良さん 延命飴を御作りさせて戴いています。
高齢化社会、元気で長生きが一番ですね。
高良さんは登り下りは、小さなモノレールが設置されてあるのでご年配や足のご不自由な方、お子様でも参拝できますよ。
【延命飴の由来】
飴の歴史は遠く古く、鵜草葺不合尊の御降誕養育の糧より始まり、神武天皇大和の国平定・神功皇后の武勲の因となる
栄養源として食されたと記されております。
爾来高良大社(高良さん)の御供日・祭日等には栗御飯焼餅と共に延命飴を用い
子孫繁栄、延命長寿に寄与されたももです。
高良大社宮司 敬白
tb: -- cm: --
△
2018/11/07 Wed. 22:31 [edit]
千歳飴製造、ただ今追い込み中です。
スタッフのお陰で何とか間に合いそうです。
tb: -- cm: --
△
2018/11/06 Tue. 10:35 [edit]
朝の公園ウォーキング、
歩くついでに、ファイヤーボックス用の
枯れ枝を拾いながら歩いていたら
いつも公園を綺麗に清掃しているシルバーさんに
有難うございますと感謝されました。
こちらの思いとは別に相手はどう捉えるかは
違うなと感じながら歩きました。
tb: -- cm: --
△
2018/11/05 Mon. 11:55 [edit]
二十五年ぶりに復活した
あんバタどら、お陰様で好評です。
今日も製造してますよ~
tb: -- cm: --
△
2018/11/04 Sun. 22:56 [edit]
今夜はアウトドア好きの仲間とと
焚き火night。
星が2つ流れた。
tb: -- cm: --
△
2018/11/03 Sat. 17:31 [edit]
白村江の戦いで破れ
倭国、大宰府防衛の為に築かれた水城。
通りすがりに。
tb: -- cm: --
△
2018/11/01 Thu. 19:28 [edit]
先日、浄化槽の蓋が割れた件の続きです。
浄化槽を埋めて下水道工事にかかるまでの間
仮にFRP製の蓋をしていただきました。
FRPは鉄より強いとか聞いた事がある
気がするのですか、まっ、重量物は
乗らないようにするのが無難かな。
tb: -- cm: --
△
| h o m e |